Pages

Friday, April 30, 2021

ブックサイズにデスクトップ版RTX 3070とCore i7を詰め込んだ“ゲーミングミニPC”が現在の最適解!? - AKIBA PC Hotline!

lohduri.blogspot.com

 高性能なゲーミングPC環境が欲しい!というときにまっ先に思い浮かぶのはタワー型のデスクトップPCという人は少なくないはず。ゲーミングノートPCの進化は目覚ましいが、絶対性能という点ではデスクトップPCが一歩上だ。

 とはいえ、いざデスクトップPCを部屋に置くとなると、設置スペースや部屋に置いたときの圧迫感、さらには家族やパートナーからの心理的なプレッシャー(サイズに比例しがち)もあるだろう。ならばMini-ITXのような小型フォームファクターで自作PCを……とも思うが、パーツ選びが意外と難しい上(発熱やスペースの検討など)、価格も通常サイズより高くなり、さらに組み立て難度も少々高くなる。さらに昨今のPCパーツの価格上昇、品薄状況を考慮すると、自作で小型ゲーミングデスクトップPCを組むのは全体にちょっと難易度高めだ。

ZOTACの「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE」。直販価格は242,000円

 そこで改めてチェックしたいのがメーカー製のコンパクトデスクトップPC/ミニPCだ。このジャンルの製品は、汎用性の高いPC自作向けのパーツだけで仕上げるのは難しいサイズ感やトータルバランスを、メーカー独自の創意工夫とアッセンブルで実現しているものが多い。つまり、難しいパーツ選びや組み立てなしに「完成された高性能ミニPC」が入手可能というわけである。

 今回は、そんなコンパクトデスクトップPC/ミニPCの中でも、とくにゲーミング性能の高さが魅力のZOTAC「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE」をご紹介する。

コンパクトでも最新&人気ゲームがガッツリ動く高パフォーマンス

 ここからは性能チェックに移ろう。まずは、定番のベンチマークから。PCの基本性能を測る「PCMark 10」と3D性能を見る「3DMark」を実行する。PCMark 10は、各用途で快適に使える目安の値が設けられており、ビデオ会議/Webブラウ ジング/アプリ起動性能を見る“Essentials”で4,100以上、表計算/文書作成アプリ性能を見る“Productivity”で4,500以上、写真や映像編集時の性能を見る“Digital Content Creation”で3,450以上とされている。

PCMark 10の計測結果
3DMarkの計測結果

 スペックを考えれば当然だが、本機はその数値をすべて上回る。NVMe SSDを搭載しているので、App Start-upのスコアも優秀だ。3DMarkはRTX 3070としては、もう少しスコアが伸びてほしいところだが、クロックや電力の推移を詳しく追ってみると、CPUがTDP 65WのCore i7-10700なので全コアに高負荷がかかると電力が65Wにすぐ到達してPowerLimit制限にひっかかり、結果として動作クロックが抑えられていることが分かった。TDP 125WのCore i7-10700Kなどに比べるとそこは弱いところと言えば弱いところだが、限られたサイズと冷却性能で効率よく高いパフォーマンスを出し、それを維持することが必要な小型PCにデスクトップ版CPUを搭載するとなると、この選択はもっとも現実的な選択と言えるだろう。

 続いて、実ゲームのフレームレートを確かめよう。まずは世界的人気のバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」から。ソロプレイのリプレイデータを再生した際のフレームレートをCapframeXで測定している。

フォートナイトの計測結果
フォートナイト(DXR+DLSS有効)の計測結果

 最高画質でもWQHDまでなら、平均60fpsオーバー。4Kでも平均54.1fpgと十分遊べるフレームレートが出ている。フルHDなら平均112.5fpsとリフレッシュレート144Hzのゲーミング液晶も十分活かせる。その一方で、リアルな光線処理をリアルタイムに行なうことで、影や映り込みといった表現力を段違いに向上させる“レイトレーシング”を有効にすると少々厳しい。描画負荷を軽減するNVIDIA独自の技術“DLSS”を有効にしてもフルHDで平均40.2fpsがやっとだ。快適にプレイするにはもう少し画質設定を落とす必要があるだろう。これは、フォートナイトのレイトレーシングが特別重いため。ゲーム側の改良を待ちたいところだ。

 続いて、重量級ゲームで、Resizable BARにも対応する「ウォッチドッグス レギオン」と「アサシン クリード ヴァルハラ」を試してみた。どちらもゲーム内のベンチマーク機能を使用してフレームレートを測定している。もちろん、いずれもResizable BARを有効にした状態で実行した。

ウォッチドッグス レギオンの計測結果

 ウォッチドッグス レギオンはレイトレーシングに対応。通常の画質とレイトレーシングの画質を両方とも“最大”に設定するとDLSSを有効にしても、なかなか重い。フルHDでも平均51fpsだ。もう少しフレームレートが伸びてもよさそうだが、CPUパワーが影響しやすいフルHDでは65WのPowerLimitにひっかかり、動作クロックが伸びないのが影響している可能性はある。シングルプレイのゲームならこのフレームレートが出ていれば十分プレイ可能と言えるが、平均60fpsを目指すなら画質を少し落とす必要がある。しかし、このゲームはリアルに再現されたロンドンの街を駆けめぐるゲームだけに、レイトレーシングを有効にすると、町並みの美しさが増して移動するだけでワクワクする。

アサシン クリード ヴァルハラの計測結果

 アサシン クリード ヴァルハラはレイトレーシング非対応だが、動作は非常に重い。しかし、こちらはWQHD解像度まで平均60fpsを超えている。この辺りはさすがRTX 3070のパワーといったところ。4Kでも少し画質を落とすだけで十分快適に遊べる。

 小型PCでこれだけの性能を持っていると気になるのがCPUとGPUの温度。そこで、ゲームプレイ時のCPUとGPUのクロックと温度の推移をチェックする。サイバーパンク2077を20分間プレイしたときのGPUクロックと温度をモニタリングアプリの「HWiNFO64」で測定した。

ゲームプレイ中のGPUクロックおよび温度の推移
ゲームプレイ中のCPUクロックおよび温度の推移

 サイバーパンク2077のプレイ中はCPU使用率50~60%程度で、PowerLimit制限が発生することもあり、全コア4.1GHz前後で動作。CPU温度はジワジワと上がっていったが、75℃から79℃の間で安定。これならまったく不安のないCPU温度と言える。

 GPUクロックはおおむね1,875Hz~1,890Hzの間で推移。ブーストクロックの1,725MHz以上で動作しているのは確認できた。GPU温度は最大で79℃とこちらも問題のない温度。小型PCとは思えない冷却力を実現している。

 ただし、小さいのに高い冷却力を発揮していることからも想像が付くように、ファンの回転数はかなり高い。本体の正面15cmの位置に騒音計を置き、動作音をチェックしてみた。アイドル時はOS起動10分後、高負荷時はサイバーパンク2077プレイ中の最大値だ。

動作音の計測結果

 負荷が高くなるとファンの回転数が大幅に上がり、かなりの動作音になる。ゲームのプレイはヘッドセットを装着することも少なくないので、自分がゲームをプレイしている最中という状況に限って言えばそれほ気にならないかもしれないが、同じ部屋に自分以外の家族がいた場合は確実にうるさいと言われるだろう。そのため、大型テレビの横に置いて、家族でゲームプレイを楽しむといった用途のPCというよりは、自分の部屋でゲームにどっぷりつかるためのPCととらえたほうがいいだろう。

フルスペックのRTX 3070を“持って出かけられる”ハイエンドPC

 ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONEは高いパフォーマンスを、わずか8.3Lの小さなボディにまとめたのが素晴らしい。高性能なゲーミングPCは欲しいけど、デスクまわりのスペース的にミドルタワーPCを置くのが難しいという人、(今は我慢のしどころだが)LANパーティなどのイベントに高パフォーマンスのPCを持っていきたいという人には、まさにピッタリの製品だ。通常使用時、ゲームプレイ時ともに安定して高いパフォーマンスをキッチリ維持できるなどその冷却力は十分なものではあるのだが、効率的な放熱のためか本体全体が熱を持つ。本体内のエアフローも考慮すると、上方向と左右にはある程度空間に余裕を持たせて設置するように心がけよう。

 今回紹介したパッケージはWindows 10プリインストールタイプの“完成品”仕様のものだったが、製品ラインナップには、メモリ、ストレージ、OSが未搭載の“ベアボーンPC”仕様のパッケージも用意されている。手持ちパーツやOSがあり、購入価格を抑えたいということならそちらの選択肢もアリだ。各スロットへのアクセスは容易なのでゼロから組むよりはるかに簡単なので、合わせてチェックしていただきたい。

[制作協力:ZOTAC]

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( ブックサイズにデスクトップ版RTX 3070とCore i7を詰め込んだ“ゲーミングミニPC”が現在の最適解!? - AKIBA PC Hotline! )
https://ift.tt/3vABw3J

No comments:

Post a Comment