Pages

Sunday, May 22, 2022

西武鉄道の「黄色い電車」減少へ…無塗装の中古車両を調達しコスト削減 - 読売新聞オンライン

lohduri.blogspot.com

 西武鉄道(所沢市)は、塗装がなくて消費電力も少ない車両を他社から譲り受け、現行車両との入れ替えを進める。これらのリサイクル車両の導入路線は決まっていないが、沿線住民になじみ深い“黄色い電車”の割合は、西武全体では下がることになる。

 大手私鉄がリサイクル車両を導入するのは異例だ。新造車両よりも調達費が安く、長引くコロナ禍で利用客の減少が続く中、固定費を削減する狙いがある。

 譲受対象の車両には「消費電力が少ないVVVFインバーター制御車両」などと条件を設けることで環境負荷も低減できるため、同社はこうした車両にサステナビリティー(持続可能性)を意味する「サステナ車両」という名称を付けた。

 同社は保有車両の適正化も進めており、コロナ禍前に1286両あった車両は、2022年度末に1227両にする計画だ。その56%が無塗装で環境性能の高い車両になる予定で、新造車両と組み合わせ、サステナ車両もその後導入していく。サステナ車両は「池袋線、新宿線などの本線以外の枝線で検討している」(広報)という。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西武鉄道の「黄色い電車」減少へ…無塗装の中古車両を調達しコスト削減 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/CwozjJ4

Saturday, May 21, 2022

西街道の大型車両通行禁止規制 合意形成へ – Nagano Nippo Web - 長野日報

lohduri.blogspot.com

西街道の交通対策を話し合う県道岡谷茅野線沿線の関係者

諏訪湖の西側を通る県道岡谷茅野線(西街道)に大型トラックなどが集中し、交通事故や騒音、振動で沿線住民の生活が脅かされている問題で、諏訪市湖南、豊田と岡谷市湊小坂の関係者が20日夜、湖南公民館で交通対策会議を開き、西街道の大型車両通行禁止規制導入に向けて、地域の合意形成に取り組む方針を確認した。西街道に並行して走る新川バイパスなどに大型車を誘導する狙いで、実現すれば全長約5.4キロに達する大規模な大型車規制となる。地元関係者は「安全安心な生活道路、通学路を取り戻す大きな一歩だ」と話している。

地元が想定する規制内容は、対象区間を岡谷市湊小坂から諏訪市湖南大熊までの西街道とし、11トン以上の大型トラック、大型特殊自動車といった大型車を24時間車両通行止めにする。

会議は、諏訪市が岡谷市関係者にも呼び掛けて開き、沿線の安協、市議会、PTA、区、老人クラブ、事業所などから約30人が出席。選択肢として考えられる規制内容を諏訪署が説明した後、具体的な規制の区間や種類、対象車両、時間を話し合った。今後、区長会などの決議を踏まえて地域の合意形成を図り、諏訪署を通じて県公安委員会に要望する。

地元の宮下克彦県議は「人の命がかかっている。今年中に(規制を)やってもらうように動く。皆さんの力を結集してほしい」と協力を呼び掛けた。湖南、豊田地区の県道沿線住民でつくる「西街道交通問題を考える会」の藤森和重会長(75)は20年以上の活動を振り返り、「交通規制の実現に向けて大きく前進した。安全安心の生活道路と通学路、静かな夜を取り戻していく」と語気を強めた。

考える会によると、湖南、豊田の西街道では2002~12年に高齢者6人が横断中にはねられて亡くなっている。西街道は幅5.5メートルと狭く、大型車の交通量が多い。約8割が県外車という。広域的な交通体系の整備に伴って大型車の流入は増えており、「日本海と太平洋のバイパスになっているのが西街道の現状だ」と訴える。

地元では1997年に大型車向けの啓発活動を展開。2003年には沿線住民600人の署名をまとめ、05年と12年に道路改良や交通規制を求める要望を提出した。14年には、県道と新川バイパスが分岐する中洲神宮寺交差点の信号機が改良され、カラー舗装や案内標識も施されたが、抜本的な解決に至っていない。

千葉県八街市で小学生の列にトラックが突っ込んだ交通事故を受けて対策の機運が高まり、昨年8月に要望書を再び提出。問題意識を共有する岡谷市小坂区にも呼び掛け、対策会議開催にこぎつけた。

会議では小坂区関係者から、中央道諏訪湖サービスエリア(SA)への諏訪湖スマートインターチェンジ開通を見据えて西街道の交通量が増えることへの懸念が示されたほか、代替路線となる新川バイパスの早期整備を県諏訪建設事務所に求める意見も出た。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西街道の大型車両通行禁止規制 合意形成へ – Nagano Nippo Web - 長野日報 )
https://ift.tt/r5GR2ez

Friday, May 20, 2022

茨城空港 旅客機が着陸やり直し 滑走路に自衛隊車両|NHK 茨城県のニュース - nhk.or.jp

lohduri.blogspot.com

20日、茨城空港で旅客機が着陸しようとしたところ滑走路に自衛隊の車両がいたことから着陸をやり直し、運輸安全委員会は事故につながりかねない重大インシデントとして原因を調査することにしています。

国土交通省によりますと、20日午後3時ごろ茨城空港でフジドリームエアラインズの旅客機が着陸しようとしたところ、管制官が滑走路に自衛隊の車両がいるのを確認しました。
旅客機は着陸をやり直し乗客と乗員、合わせて47人にけがはなく、機体の損傷もないということです。
国土交通省は、事故につながりかねなかったとして、重大インシデントに認定し、運輸安全委員会が、航空事故調査官3人を派遣して原因を調査することにしています。
国土交通省の空港事務所によりますと、旅客機は滑走路のおよそ1.6キロメートルまで近づいていたということです。
また、自衛隊の車両は滑走路をオーバーランした航空機を止めるための設備の点検をしていて、着陸する旅客機から見て滑走路の手前側にいたということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 茨城空港 旅客機が着陸やり直し 滑走路に自衛隊車両|NHK 茨城県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/7dQhJ2I

車両の製造から6年にしてついに 京成「スカイライナー」が走り始めた日-1978.5.21 - 乗りものニュース

lohduri.blogspot.com

当初はノンストップ運転でした。

度重なる開港延期の末にようやく

 今から44年前の1978(昭和53)年5月21日、京成電鉄の「スカイライナー」が運転を開始しました。

Large 220519 ae 01
「スカイライナー」に使用される京成電鉄の二代目AE形(草町義和撮影)。

 車両は初代AE(Airport Experss)形を使用し、京成上野~成田空港(現・東成田)間をノンストップ。所要時間は60分でした。

 初代AE形はマルーンとクリームのツートン塗装で、先頭部は丸味を持たせた流線形が特徴。1972(昭和47)年に6両編成5本が製造されました(1977〔昭和52〕年と1978年に1本ずつ増備)。

「スカイライナー」が運転を開始した6年も前に初代AE形が製造されたのは、新東京国際空港(現・成田国際空港)の開港が1972年10月に予定されていたからです。

 しかし、度重なる開港延期により「スカイライナー」を運転することができず、1973(昭和48)年12月30日になって、空港アクセスではなく京成上野~京成成田間のノンストップ特急として使われるようになりました。そして、ようやく1978年のこの日、本来の空港アクセス列車として使用を開始したのです。

「スカイライナー」は1979(昭和54)年9月から一部の列車が京成成田駅に停車するようになり、1983(昭和58)年10月1日のダイヤ改正で上り列車すべてが日暮里駅に停車。初代AE形は車体がホワイトにブルー、レッドのラインの塗装に一新しました。1990(平成2)年6月にはAE100形が登場し、1991(平成3)年3月19日には現在の成田空港駅が開業して、下り「スカイライナー」も全列車が日暮里駅に停車するようになりました。

 大きな転機となったのは2010(平成22)年7月17日の京成成田空港線(成田スカイアクセス線)の開業でしょう。二代目AE形が最高速度160km/h運転を行うことで、日暮里~成田空港間が最速36分と飛躍的に利便性が向上し、2022年4月には青砥駅が正式停車駅に加わっています。

 なお「スカイライナー」の愛称は、小学生新聞などの記事で公募。応募作のなかから選考委員会により選定したものです。

【了】

【画像】歴代「スカイライナー」&懐かしの旧成田空港駅

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 車両の製造から6年にしてついに 京成「スカイライナー」が走り始めた日-1978.5.21 - 乗りものニュース )
https://ift.tt/OpdiSA8

特急車両「HC85系」を公開 JR東海 高山線で7月デビュー - 岐阜新聞

lohduri.blogspot.com

7月にデビューする「HC85系」(左)と現行の特急気動車=名古屋市、JR東海・名古屋車両区

沿線の新緑や清流をイメージしたグリーン車

デッキには、伝統工芸品の展示スペースも

車椅子スペースは1編成1カ所の現行車から、1編成3カ所に増設

美濃和紙も展示。後ろの空間は、授乳などに利用できる多目的室

HC85系のトイレ

 7月1日に高山線でデビューするJR東海の新しい特急車両「HC85系」の営業車が20日、報道陣に公開された。発電した電気で走るハイブリッド方式の新車両で、デッキに岐阜うちわや飛騨春慶といった沿線の伝統工芸品を展示するミュージアムスペースを設けた。

 旅客が乗る営業車の公開は初めて。内装は和モダンに統一。普通車は沿線の紅葉や祭り、花火、グリーン車は沿線の新緑や清流をイメージした。デッキは飛騨家具などを模した木目調。沿線の伝統工芸品が鑑賞できる「ナノミュージアム」を設け、高山線では、岐阜うちわ、美濃和紙、一位一刀彫、飛騨春慶を並べ「乗車した時の楽しみにしてもらう」(同社担当者)

 高山線の車内放送は、岐阜高校英語研究部の生徒が協力。「岐阜へ、ようおいでんさった」などと沿線の自然や文化といった観光案内を英語も交えて行う。

 当面は高山―名古屋間での運行になる。7月は上下線1日当たり計4本、8月からは同計6本に増やす。2023年度末までに68両を順次投入していき、紀勢線でも走るほか、現行車同様に高山から先の富山方面、大阪方面への運行も検討する。 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 特急車両「HC85系」を公開 JR東海 高山線で7月デビュー - 岐阜新聞 )
https://ift.tt/i6jHXhg

ドラレコ設置車両の後方映像に特化 デジタルルームミラー発売 昌騰 - Goo-net(グーネット)

lohduri.blogspot.com
前方にドライブレコーダーを設置している車両の後方フォローに最適なデジタルルームミラー「MDR-G007」を発売!
前方にドライブレコーダーを設置している車両の後方フォローに最適なデジタルルームミラー「MDR-G007」を発売!

 四輪車および二輪車用用品ブランドMAXWINを運営する昌騰(所在地:大阪府岸和田市)はこのほど、前方にドライブレコーダーを設置している車両の後方フォローに最適なデジタルルームミラー「MDR-G007」を発売した。希望小売価格はオープン。

タッチ画面搭載でカメラアングルをスワイプで調整可能 録画時間が従来比で約2倍に

 同製品は、純正ミラーの見え方に近い拡大像や広範囲が見渡せる広角像を、好みに合わせてワンタッチで切り替えでき、指で画面を上下にスライドしてのアングル調整も可能とした。
 液晶画面サイズは、現在主流の約12インチではなく、コンパクトカーや軽自動車が使いやすい10.88インチを採用することで、ルームミラー周辺の搭載物やサンバイザーなどの干渉を減少する。

 カメラの機能としては、逆光に強いHDR機能を採用。明暗差が激しい環境時に起きやすい「白とび」や「黒つぶれ」を抑え、悪天候時の視認性も高める。暗視機能も搭載することで、夜間時の映像やスモークフィルムにも対応し、暗さに合わせた映像感度の自動補正を可能とした。

録画時間が従来比で約2倍に
録画時間が従来比で約2倍に

 録画に関しては、従来の前後録画タイプと比べて約2倍の録画時間に。別売りの3芯電源ケーブルに接続するとエンジンオフ時でも電源を供給し、タイムラプス録画や衝撃検出時のみ短時間録画する、駐車監視録画機能も利用できる。

 その他の機能としては、リバース連動に対応。カメラアングルやガイドラインは手動で調整可能とし、次回連動時も同じ設定が表示される。
 また、オプションのGPSアンテナを接続すると、録画映像と一緒に自車位置情報や速度、日時を記録。専用ビューワーを使用することで、マップ連動にも対応した。

デジタルルームミラー「MDR-G007」概要

製品仕様

本体
ディスプレイ:10.88インチ タッチパネルIPS液晶(静電式)
消費電力:最大12W※内蔵バッテリーなし。
記録解像度:1920×1080(Full HD)
記録方式:常時録画、イベント記録 (Gセンサー、手動) 、駐車録画 (タイムラプス録画、イベント記録:オプション)
microSDカード:最大128GBまで対応、Class10必須(別売)

リアカメラ
イメージセンサー:200万画素 1/2.8″カラーCMOS
カメラ画角:D=119°/ H=110°/V=75°
画像補正:HDR
防水:IP67(車外設置タイプリアカメラのみ)

商品内容

本体×1、シガー電源ケーブル×1、リアカメラ×1、リアカメラ中継ケーブル×1、固定用バンド×2、取扱説明書(保証書)×1

販売サイトURL

​アマゾン
・MDR-G007A:https://amzn.to/39bfKxq
・MDR-G007B:https://amzn.to/3Lc8Bdn
楽天市場:https://bit.ly/3ssbTCW
ヤフーショッピング:https://bit.ly/3M9vJKW
auPAYマーケット:https://wowma.jp/item/411911821

【合わせて読みたい】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ドラレコ設置車両の後方映像に特化 デジタルルームミラー発売 昌騰 - Goo-net(グーネット) )
https://ift.tt/BOfyng1

JR東海、新型特急車両を公開 シートは新緑や紅葉の色 - 日本経済新聞

lohduri.blogspot.com

JR東海は20日、7月から高山線の特急で運行を始めるハイブリッド方式の新型車両を報道陣に公開した。シートは沿線の新緑や紅葉を表現した色合��い。横揺れを軽減する装置を取り入れ乗り心地もよくして、全座席にコンセントを配備した。まず特急「ひだ」の名古屋と高山(岐阜県高山市)を結ぶ列車の一部に導入し、名古屋から三重県南部を経て和歌山県南部へ往復する特急「南紀」でも今後使用する予定だ。

グリーン車のシートには読書灯もつけたほか、枕も好みの高さに調整できる。

新車両はディーゼルエンジンによる発電と、蓄電池の電力を組み合わせ、従来型と比べ二酸化炭素(CO2)排出量を3割削減できる。

新型特急車両「HC85系」はハイブリッド車両として国内最高の時速120キロメートルで走る。現在「ひだ」と「南紀」で運用する「キハ85系気動車」にはエンジン2台を搭載する。新型のHC85系はエンジンが1つで、残りは蓄電池にためた電力でまかなう。

「ひだ」や「南紀」が運行する高山線や紀勢線はカーブや勾配が多い路線で、これまでは速度を維持しつつハイブリッド方式を導入するのは難しいとされていた。エンジンに代わり、高速走行するための大きな蓄電池を車両に搭載することができなかったためだ。

新車両は蓄電池自体の小型化や、車両のその他の機器の軽量化で課題を克服した。車両の制御装置を冷やす設備も、これまでの空冷式から、機器を小型で軽くできる水冷式に変更した。HC85系のエンジンの出力はキハ85系のものの1.3倍の能力がある。

通常ハイブリッド車両は時速100キロメートル以下の場合が多いという。現状の「ひだ」と「南紀」のキハ85系気動車はエンジン2台の力で、時速120キロメートルが出せる。新型車両の導入に速さを保ちながら、キハ85系気動車と比較しCO2の排出量は3割、窒素酸化物(NOx)は4割抑えることができる。

エンジンによる発電と蓄電池にためた電力を組み合わせたハイブリッド方式を採用した。ブレーキを使う際に発生する電力を蓄電池にためて加速時などの動力として使う。燃費は約35%向上するという。

JR各社は環境負荷を低減する車両の開発を進める。JR九州は16年から非電化区間は蓄電池で走行する電車「DENCHA(デンチャ)」の営業運転��を始めた。JR東日本は水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を併用するハイブリッド電車「HYBARI」(ひばり)を開発し、30年の実用化を目指す。

鉄道のハイブリッド化はドイツなどが先行する。水素を燃料にした燃料電池鉄道の営業運転が18年に世界で初めて始まった。独シーメンスも水素を燃料に使う車両を開発しドイツ鉄道と24年に試験走行を実施する見通し。

JR東海・東海鉄道事業本部の杉山尚之車両部長は「キハ85系と同様の120キロで走行するのが必須の目標だった。新しい装置や技術を使い、バッテリーの寿命を持たせつつしっかり走行性能を出せるよう2年半かけて作り上げた」と話した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JR東海、新型特急車両を公開 シートは新緑や紅葉の色 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/PGrfQJn

日本一深い大江戸線で車両故障 乗客368人どう避難 - 朝日新聞デジタル

lohduri.blogspot.com

 東京都営の地下鉄大江戸線で20日午前、走行中の車両が故障するトラブルがあり、通勤中の乗客ら368人がトンネル内を歩いて避難した。同線は日本一深い場所を走る地下鉄で、全員が出たのは、停車から約1時間半後だった。どうやって地下の車両から避難したのか。

 東京都文京区の本郷三丁目―上野御徒(おかち)町間で電車が急停車したのは、同日午前8時46分。乗客368人は約40分間、車内で避難の準備ができるのを待った。

 乗っていた港区の会社員女性(48)によると、その間、乗務員が「足が不自由な方はいませんか。妊娠中の方はいませんか」などと声をかけながら、車内を行き来したという。

 午前9時26分、本郷三丁目…

この記事は有料会員記事です。残り669文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本一深い大江戸線で車両故障 乗客368人どう避難 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/VrIjJSy

未公開エリアで京成3400形・3600形リバイバルカラーを撮影! 京成トラベルサービスがツアー実施 - 乗りものニュース

lohduri.blogspot.com

宗吾車両基地では「ターボ君」も登場!

検修庫では床下や屋根上の見学も

 京成グループの京成トラベルサービスは、京成電鉄の後援で、2022年6月11日(土)と19日(日)に「3400形・3600形リバイバルカラー車両撮影会ツアーin宗吾車両基地」を開催します。

Large 220519 keisei 01
京成電鉄3400形(画像:京成トラベルサービス・京成電鉄)。

 このツアーは、京成上野駅から貸切列車で宗吾車両基地へと向かいます。使用車両は6月11日(土)が3400形、6月19日(日)が3600形リバイバルカラーです。

 宗吾車両基地では3400形2編成と「ターボ君」の愛称で親しまれている3600形4両編成の計3編成を並べるほか、検修庫では床下機器、点検台からの屋根上見学、写真撮影をすることができます(検修庫での車両は6月11日が3600形リバイバルカラーで、6月19日が3400形)。

 その後、車両に乗車して宗吾車両基地内を走行。未公開エリアに移動して車両全景を含む写真撮影を行います。乗車・撮影車両は6月11日が3400形、6月19日が3600形リバイバルカラーとなります(解散は宗吾参道駅)。

 旅行代金は大人6000円、小人5000円。参加者全員にオリジナルノベルティ(「3400形クリアファイル」・「3600形リバイバルカラークリアファイル」・「車両銘板型キーホルダー」「車両銘板型マグネット」「宗吾車両基地入場記念証」)がプレゼントされます。

 募集期間は2022年5月30日(月)の正午まで。京成トラベルサービスのウェブサイトで受け付けます。応募者多数の場合は抽選です。

【了】

【画像】オリジナルノベルティの一例

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 未公開エリアで京成3400形・3600形リバイバルカラーを撮影! 京成トラベルサービスがツアー実施 - 乗りものニュース )
https://ift.tt/zdu2coh

近鉄 鮮烈な「真紅の新型車両」阪神電車・京都市営地下鉄への乗り入れは? 聞いてみた - 乗りものニュース

lohduri.blogspot.com

山陽電車との「赤・赤コンビ」、烏丸線20系との「新型コンビ」実現は!?

2024年秋にデビュー予定の真っ赤な新型車両

Large 220522 kin 01

拡大画像

近鉄が2024年に導入する新型車両のイメージ(画像:近畿日本鉄道)。

 近畿日本鉄道が5月17日に発表した、24年ぶりとなる一般車の新型車両。これまでの近鉄のイメージを覆す、鮮やかな赤を身にまとった、鮮烈なデザインとなっています。

 2024年秋に、奈良線・京都線・橿原線・天理線でデビューが予定されています。

 さて、ここで気になるのが、近鉄奈良線が直通運転している阪神なんば線・阪神本線と、近鉄京都線が直通運転している京都市営地下鉄烏丸線でも、この新型車両の姿が見られるのかどうかです。 近鉄の鉄道本部 企画統括部 技術管理部にたずねたところ、以下のとおりでした。

――今回の新型車両は、他の奈良線・京都線の電車のように、阪神や京都市営地下鉄に乗り入れる予定でしょうか?

 いえ、直通運転を行う設備にはなっておりませんので、乗り入れる予定はありません。

――今後、直通運転に対応した増備車両が導入される予定はありますか?

 いえ、今のところ、そのような予定はありません。

――一応確認ですが、大阪難波までは行きますよね?(大阪難波~大阪上本町間は書類上「近鉄難波線」とされている)

 はい、他の近鉄奈良線の列車と同じく、大阪難波駅発着を基本とします。

※ ※ ※

 以上の回答のとおり、この車両は近鉄線内のみで運用されることになります。とはいえ、2022年3月にデビューしたばかりの京都市営地下鉄烏丸線20系とは、竹田駅で「ツーショット」が見られるかもしれません。

【了】

【24年ぶりにデビュー 近鉄の新型車両の詳細と内装を見る】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 近鉄 鮮烈な「真紅の新型車両」阪神電車・京都市営地下鉄への乗り入れは? 聞いてみた - 乗りものニュース )
https://ift.tt/10KxRvg

都営地下鉄大江戸線 全線で運転見合わせ 車両点検の影響 - nhk.or.jp

lohduri.blogspot.com 申し訳ありません。
お使いの端末ではサービスをご利用になれません。
ご了承ください。

The page you requested could not be accessed.

携帯・読み上げ版トップへ
NHKオンライン(PC向け)トップへ
English Top page for PC

(c)NHK

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 都営地下鉄大江戸線 全線で運転見合わせ 車両点検の影響 - nhk.or.jp )
https://ift.tt/298EdFm

Thursday, May 19, 2022

【交通情報】大分市の別大国道で車両火災 渋滞発生 大分 - FNNプライムオンライン

lohduri.blogspot.com

18日午後、大分市の国道10号通称・別大国道で車両火災が発生しました。

午後2時30分現在、消防車5台が出動し、消火活動をしています。
この影響で、大分市から別府方面に向かう道でおよそ700メートルの渋滞が発生しています。

テレビ大分

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【交通情報】大分市の別大国道で車両火災 渋滞発生 大分 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/86ozrTO

Wednesday, May 18, 2022

【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか? - Webikeニュース

lohduri.blogspot.com

バイクは傾けて曲がる乗り物です。当たり前ですよね。傾けて曲がるのは理屈抜きで楽しいです。ヒザなんか擦りながら曲がったらもう楽しさの頂点です。サーキット限定ですけどね。

バイクは傾けないと曲がらない?

でも、バイクってなんで傾けると曲がるのでしょうか?当たり前だと思っていたことほど、なぜ?と聞かれると答えるのが難しいもの。今回はそんな当たり前を、フルバンク大好き、ヒザ擦り大好きな私が、出来る限りわかりやすくお話してみようと思います。

→全文を読む

情報提供元 [ モトコネクト ]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか? - Webikeニュース )
https://ift.tt/Ib4sl0H

イメージ刷新! 近鉄に24年ぶり新型車両導入へ 2024年秋デビュー - 乗りものニュース

lohduri.blogspot.com

今までの近鉄とは全然違う!

伝統の赤色「より鮮やかに」

Large 220421 kin 01
近鉄が2024年に導入する新型車両のイメージ(画像:近畿日本鉄道)。

 近畿日本鉄道は2022年5月17日(火)、2024年秋をめどに、一般列車用の新型車両を導入すると発表しました。

 一般車の新型車両の導入は、「シリーズ21」以来24年ぶり。4両編成を10本導入する予定です(適宜連結して8両運転)。老朽化した昭和40年代製の車両は、順次置き換えられることになります。

 車体色デザインは「近鉄伝統の赤色をより鮮やかにすることで新しいイメージを創出」するもの。車内はシートが回転し、ロングシートとクロスシートを切替できる、いわゆる「L/Cシート」。ドア上の液晶ディスプレイも導入されます。座席は花柄、壁面は木目調となる計画です。新車導入への投資額は約84億円です。

 導入線区は、まずは奈良線、京都線、橿原線、天理線の4路線。その後、他線区にも展開される予定です。

【了】

【驚きの新車!詳細と内装を見る】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イメージ刷新! 近鉄に24年ぶり新型車両導入へ 2024年秋デビュー - 乗りものニュース )
https://ift.tt/fwYtd7l

「東急東横線 ワンマン運転」対応の車両改修はじまる 副都心線に続き「早期実現」へ - 乗りものニュース

lohduri.blogspot.com

早ければ2023年度にワンマン運転がスタートします。

直通先の副都心線ではワンマン化済み

Large 220522 toyoko 01
東急東横線の車両(恵 知仁撮影)。

 東急電鉄は2022年5月13日(金)、今年度の設備投資計画を発表。そのなかで、東横線ワンマン運転の早期実現のため、車両改修工事を実施するとしています。

 東急は2021年5月に発表した中期3か年経営計画に「東横線でのワンマン運転の検討・実施」を盛り込んでいます。早ければ2023年度にはワンマン運転が実現することとなります。

 東急の路線では、1989(平成元)年にこどもの国線でワンマン運転が開始。その後、1998(平成10)年に池上線、2000(平成12)年に東急多摩川線、目黒線で順次導入されています。

 ワンマン運転のための車両改修は一般的に、主に運転席へのホーム監視モニターやマイク、ドア開閉装置などの設置などがあります。

 いっぽう今回の場合、東急東横線と直通運転を行う東京メトロ副都心線では、すでにワンマン運転に加え、ATO(自動列車運転装置)による自動運転を実施中。したがって、もともと副都心線へ乗り入れている東急や、西武、東武の車両については、設備上はワンマン対応がおおむね可能な態勢になっているのです。

 東急は、東横線のワンマン化にかかる他社車両の対応について、「それぞれの鉄道事業社へ対応の依頼をおこなっていきます」としています。

【了】

【いよいよ東急が相鉄へ 「東急新横浜線」の全貌と工事進捗】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「東急東横線 ワンマン運転」対応の車両改修はじまる 副都心線に続き「早期実現」へ - 乗りものニュース )
https://ift.tt/RYciN1v

箱根で観光DX、車両ナンバー検知AIを活用して交通課題解決 - レスポンス

lohduri.blogspot.com

日立システムズは5月17日、箱根町、箱根町観光協会と観光分野でのデジタルトランスフォーメーションを目的に、車両ナンバー検知AIを用いた交通量調査に向けて包括連携協定を締結したと発表した。

箱根町は全国でも有数の温泉観光地・観光立町で、繁忙期における観光客の集中化・混雑が課題だった。今回、包括連携協定を結んだことで、周遊における課題解決やICT技術を用いた周遊利便性の質の向上を目的に、AIカメラを用いた車両ナンバーの分類別の行動パターンや、時間別での混雑具合の傾向など有効なデータを取得する。

今後、AIカメラを広域に設置するとともに、必要に応じて他の分析とも連携することで、行動パターンや趣味・嗜好に合わせたサービスを提供し、住民と来訪者がそれぞれ快適な生活、観光ができる街づくりを目指す。

また、渋滞構造を可視化して、渋滞緩和策の検討や観光地の密を避けるための混雑回避の誘起・移動円滑化、周遊の促進を図る。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 箱根で観光DX、車両ナンバー検知AIを活用して交通課題解決 - レスポンス )
https://ift.tt/h4ecW5U

Tuesday, May 17, 2022

箱根で観光DX、車両ナンバー検知AIを活用して交通課題解決 - レスポンス

lohduri.blogspot.com

日立システムズは5月17日、箱根町、箱根町観光協会と観光分野でのデジタルトランスフォーメーションを目的に、車両ナンバー検知AIを用いた交通量調査に向けて包括連携協定を締結したと発表した。

箱根町は全国でも有数の温泉観光地・観光立町で、繁忙期における観光客の集中化・混雑が課題だった。今回、包括連携協定を結んだことで、周遊における課題解決やICT技術を用いた周遊利便性の質の向上を目的に、AIカメラを用いた車両ナンバーの分類別の行動パターンや、時間別での混雑具合の傾向など有効なデータを取得する。

今後、AIカメラを広域に設置するとともに、必要に応じて他の分析とも連携することで、行動パターンや趣味・嗜好に合わせたサービスを提供し、住民と来訪者がそれぞれ快適な生活、観光ができる街づくりを目指す。

また、渋滞構造を可視化して、渋滞緩和策の検討や観光地の密を避けるための混雑回避の誘起・移動円滑化、周遊の促進を図る。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 箱根で観光DX、車両ナンバー検知AIを活用して交通課題解決 - レスポンス )
https://ift.tt/h4ecW5U

「日本の牙城」ジャカルタ鉄道に迫る欧州勢の脅威 | 海外 - 東洋経済オンライン

lohduri.blogspot.com

シュタドラーINKAインドネシア(SII)が設計したKCI向け電車のイメージ。日本の車両やシステムをほぼそのまま輸出可能なインドネシアだが、欧州規格が浸透すると日系メーカー参入の障壁になりうる(筆者所蔵)

この記事の画像を見る(7枚)

1000両以上の日本の中古車両が在籍し、日本の鉄道海外ビジネスにおいて東南アジア最大規模のマーケットとも目されている国営インドネシア通勤鉄道(KCI)で、ついに欧州勢力による反撃が始まろうとしている。

5月9日、国営インドネシア通勤鉄道(KCI)は、国営車両製造会社(INKA)との間で、ジャカルタ首都圏向け国産新型電車12両編成16本192両の導入に関わる覚書に調印した。製造はスイス・シュタドラーとINKAの合弁会社、シュタドラーINKAインドネシア(SII)が請け負う。

新型車両は欧州規格

KCIに対する新型車両導入議論は今に始まった話ではない。KCIは2018年3月に新車導入に関する実現可能性調査のコンサルタント入札を公示した。中古車両は2007年10月の財務大臣令にて輸入禁止が定められているが、それ以降もKCIは工業省および商業省に免除処置を申請することで、特例として中古車両を導入してきた。

しかし、国営企業省が中心となり、2020年で中古車両の輸入特例を失効させる方針を示した。新型車両導入に関するコンサルタントの入札は、この政府方針に対応したものである。

この時点で新車が国産車になるのか、それとも輸入車になるのかは明文化されていなかったものの、国内入札の体裁を取っていたことから、応じられるのはINKAとその子会社以外に存在しないとみられていた。

INKA製のスカルノハッタ空港線車両。一部機器に日本製品も採用された。これを2本つないだ12両編成とし、通勤線向けにカスタマイズした車両の登場が期待されていたが……(筆者撮影)

入札以降の動きは非公開で進められたため、はたしてどこが落札したのかは定かではないが、2019年8月にINKAが単独で、現在のジャカルタ・スカルノハッタ空港線向け車両(ボンバルディアと共同受注)をベースに、4ドア通勤タイプとした車両の提案を実施しているのが確認されている。これは設計思想的には日本の車両に近く、電機品などには日本製品の採用も視野に入れていたようだ。

だが、今回導入が決まったのは、シュタドラー主導で設計された、欧州規格(EN)を全面的に採用した車両である。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「日本の牙城」ジャカルタ鉄道に迫る欧州勢の脅威 | 海外 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/cLw5j2W

Web会議できる「新幹線オフィス車両」指定席化 「はやぶさ」「はやて」で - ITmedia NEWS

lohduri.blogspot.com

 JR東日本・JR西日本・JR北海道は、新幹線内の座席でWeb会議や通話が可能な「新幹線オフィス車両」で6月28日から、指定席としての運行を試す。「はやぶさ」「はやて」の全列車・全区間が対象。試行期間、試行後などの予定は改めて告知する。

 新幹線オフィス車両は、リモートワークやワーケーション、通勤などの客が利用できる車両で、東北・北陸・上越新幹線の8号車で運用中。席の予約はできず、空席を利用する自由席制だった。

 6月27日からは、はやぶさ・はやてのオフィス車両を指定席で販売する形式に変更。8号車の指定席特急券を購入して利用する。土休日とお盆、年末年始などを除く平日のみの設定だ。

 快適な環境確保のため、A、C、E席の利用を推奨。東北・北海道新幹線の一部列車では、隣席などからの視線を遮り、集中して作業するための折りたたみ式間仕切りを貸し出す。

画像

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Web会議できる「新幹線オフィス車両」指定席化 「はやぶさ」「はやて」で - ITmedia NEWS )
https://ift.tt/cmyflXM

Sunday, May 15, 2022

さわやかウォーキングで静岡車両区など公開 - 朝日新聞デジタル

lohduri.blogspot.com

小山裕一

 静岡駅や東静岡駅周辺のJR東海道線沿いを歩くJR東海のイベント「さわやかウォーキング」が15日にあり、東静岡駅の近くにある静岡車両区(静岡市葵区)や静岡貨物駅(静岡市駿河区)が公開された。普段は入れない敷地内に家族連れら約4千人が集まり、電車や機関車などを間近で見て楽しんだ。

 静岡車両区には、東海道線や身延線など静岡地区で運行されている3編成の電車が並べられた。特急で使われている373系の方向幕の表示が切り替えられると、鉄道ファンが熱心に撮影。踏切で車が脱輪などをした際、運転士に危険を知らせるために使われる非常ボタンを押せるコーナーもあり、信号がともされる様子が見られた。JRの社員が「本物のボタンはいたずらでは押さないでください」と説明していた。

 家族と一緒に来ていた静岡市の小学3年生、百瀬煌之佑(こうのすけ)君(9)は「いろんな電車に会えてうれしい。電車は見るのも乗るのも好きです」と話した。(小山裕一)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( さわやかウォーキングで静岡車両区など公開 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/pgBIV4t

Saturday, May 14, 2022

中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃 | 海外 - 東洋経済オンライン

lohduri.blogspot.com

チェコの鉄道会社レオ・エクスプレスが購入契約を解消したと報じられた、中国中車(CRRC)製の電車「シリウス」(撮影:橋爪智之)

この記事の画像を見る(14枚)

チェコの民間鉄道会社レオ・エクスプレスが、購入契約を結んでいた中国中車(CRRC)製の新型電車「シリウス」3編成の契約を解消したと、チェコの情報サイト「Zdopravy.cz」が4月25日に報じた。同サイトは、複数の情報筋から契約破棄に関する情報を入手したとしており、その1つはレオ・エクスプレスからのものだとしている。

レオ・エクスプレスのスポークスマン、エミール・セドラジーク氏は同サイトの取材に対し、「契約上の取り決めにより、レオ・エクスプレスとCRRCの機密関係や進行中の交渉についてコメントすることはできません」と返答したが、契約終了について否定はしていない。契約は、すでに製造された3編成分の受け取り拒否はもちろんのこと、30編成分の追加発注オプションも含め、すべて破棄される見込みのようだ。

2年経っても認可を得られず

新型車両「シリウス」は、ヨーロッパにおける運行認可を取得するため、チェコのVUZヴェリム試験場で2年以上前の2019年9月からテストが続けられている。レオ・エクスプレスは当初、「新型車は2020年の春~夏頃から運行を開始する予定だ」と述べていたが、いまだに運行認可を取得できていない。

レオ・エクスプレスの現有車両、シュタドラー製の「FLIRT」(撮影:橋爪智之)

「シリウス」は、最高速度こそ現有車両のスイス・シュタドラー製FLIRTと同じ時速160kmであるが、直流3kV専用車のFLIRTと異なり、交流25kV・50Hzにも対応した複電圧車で、直流と交流区間が混在するチェコ国内の運用範囲拡大、および国際ルートの拡充を目論んでいた。また、中国メーカー製ではあるが、全パーツの5分の1はチェコ製で、信号システムなど主要部品もチェコ製を採用していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃 | 海外 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/VhMHKxI

急行ヘッドマーク付けたディーゼル車両、出発進行 四国でツアー列車 - 朝日新聞デジタル

lohduri.blogspot.com

福家司

【動画】JR四国の急行ヘッドマークが返還され、記念のツアー列車が走る=福家司撮影

 JR四国千葉県第三セクターいすみ鉄道に貸し出していた、かつての急行列車のヘッドマークが返還され、このヘッドマークを掲げた記念ツアー列車が14日、JR予讃線高松―松山間で運転された。

 ヘッドマークは急行いよ・うわじまの切り替え式で昨年10月、大型観光キャンペーン「四国デスティネーションキャンペーン」の一環としていすみ鉄道に貸し出された。いすみ鉄道では急行形ディーゼル車に掲げられ、今年3月まで運転された。

 この日はJR高松駅で返還式があり、いすみ鉄道の古竹孝一社長がJR四国の長戸正二・鉄道事業本部長にヘッドマークを返還。「いよ」号のヘッドマークを付けた赤色の国鉄型ディーゼル車2両のツアー列車が65人の乗客を乗せて発車し、松山まで約6時間半かけて走った。長戸本部長は「四国には急行形ディーゼル車はないが、かつての急行列車と同じエンジン音を楽しんでいただきたい」と話した。

 記念ツアー列車は15日も「うわじま」号のヘッドマークを付けて、松山から高松まで走る。(福家司)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 急行ヘッドマーク付けたディーゼル車両、出発進行 四国でツアー列車 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/WtJnj3o

中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃 | 海外 - 東洋経済オンライン

lohduri.blogspot.com

チェコの鉄道会社レオ・エクスプレスが購入契約を解消したと報じられた、中国中車(CRRC)製の電車「シリウス」(撮影:橋爪智之)

この記事の画像を見る(14枚)

チェコの民間鉄道会社レオ・エクスプレスが、購入契約を結んでいた中国中車(CRRC)製の新型電車「シリウス」3編成の契約を解消したと、チェコの情報サイト「Zdopravy.cz」が4月25日に報じた。同サイトは、複数の情報筋から契約破棄に関する情報を入手したとしており、その1つはレオ・エクスプレスからのものだとしている。

レオ・エクスプレスのスポークスマン、エミール・セドラジーク氏は同サイトの取材に対し、「契約上の取り決めにより、レオ・エクスプレスとCRRCの機密関係や進行中の交渉についてコメントすることはできません」と返答したが、契約終了について否定はしていない。契約は、すでに製造された3編成分の受け取り拒否はもちろんのこと、30編成分の追加発注オプションも含め、すべて破棄される見込みのようだ。

2年経っても認可を得られず

新型車両「シリウス」は、ヨーロッパにおける運行認可を取得するため、チェコのVUZヴェリム試験場で2年以上前の2019年9月からテストが続けられている。レオ・エクスプレスは当初、「新型車は2020年の春~夏頃から運行を開始する予定だ」と述べていたが、いまだに運行認可を取得できていない。

レオ・エクスプレスの現有車両、シュタドラー製の「FLIRT」(撮影:橋爪智之)

「シリウス」は、最高速度こそ現有車両のスイス・シュタドラー製FLIRTと同じ時速160kmであるが、直流3kV専用車のFLIRTと異なり、交流25kV・50Hzにも対応した複電圧車で、直流と交流区間が混在するチェコ国内の運用範囲拡大、および国際ルートの拡充を目論んでいた。また、中国メーカー製ではあるが、全パーツの5分の1はチェコ製で、信号システムなど主要部品もチェコ製を採用していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃 | 海外 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/VhMHKxI

Friday, May 13, 2022

自衛隊車両はパンク知らず?銃撃戦に耐えうる「コンバットタイヤ」がスゴイ | MOBY [モビー] - MOBY

lohduri.blogspot.com

自衛隊車両や軍用車両の防弾車であっても、タイヤに穴が開けばパンクをしてしまいます。それでは任務どころではありません。では、戦地で銃撃されたらどうするのでしょうか。

銃撃されても走れるコンバットタイヤ

©Josiah.S/stock.adobe.com

タイヤはいわば車のアキレス腱。空気入りタイヤを装着する車はパンクをしてしまえば走行できなくなります。一般の車であればスペアタイアに交換するなり、JAFを呼ぶなりできますが、戦地や不整地での迅速な任務遂行が求められる自衛隊車両や軍用車両ではそうはいきません。

かといって、パンクしないようにタイヤのすべてをゴムだけでつくると非常に重くなり、乗り心地や運動性能、燃費が犠牲になります。戦車のように金属製のベルトを用いた無限軌道は銃撃を防げるものの、道路や履帯への負担が大きく一般道の走行が問題です。

そのため自衛隊車両を含む軍用車両にはコンバットタイヤと呼ばれる特殊なタイヤが装着されています。「戦闘・闘争」を意味する「コンバット」の名前どおり、コンバットタイヤとはいわば「戦闘用タイヤ」。

コンバットタイヤは、マッドテレーン(オフロード)タイヤのように不整地でもスタックせずに進める悪路走破性を備えつつ、金属片を踏み抜いても、タイヤが銃撃されても走行できる軍用車両御用達のタイヤです。

構造はランフラットタイヤと同じ

©hanjosan/stock.adobe.com

コンバットタイヤの構造は、近年高級車やスポーツカーに装着されるパンクしても一定距離を走行可能なランフラットタイヤと同じ構造です。

そもそもランフラットタイヤは、現金輸送車や物資輸送車両の銃を用いた強盗対策として開発されたものでした。その後、第一次世界大戦ころから軍用車にも装着されるようになり、現在のように一般車両向けの耐パンクタイヤとして実用化されるに至りました。

ただし現在の一般車両向けランフラットタイヤは、側面で車重を支えるサイドウォール強化タイプが主流であるのに対し、コンバットタイヤはタイヤ空洞内に備わる構造体によって車重を支える中子タイプと呼ばれる形式です。

タイヤとしての性能を求めるならサイドウォール強化タイプの方が優れます。しかし、パンクするのを前提とした使用であれば中子タイプの方が信頼性が高いタイヤといえるでしょう。

タイヤが支える荷重が多くなる大型車や防弾仕様車も一般的に中子タイプのランフラットタイヤが装着されます。また、モノレールや地下鉄車両のタイヤも乗客の安全が確保できるように中子タイプのタイヤが装着されています。

空気が抜けても走行できる中子タイプのコンバットタイヤなら、たとえ戦地でタイヤに2、3発の銃弾を受けたとしても任務遂行に支障はありません。

性能と整備性とコストを並立

©Josiah.S/stock.adobe.com

自衛隊車両のコンバットタイヤはホイール側に金属製の中子が装着されており、タイヤ自体は特殊サイズであるものの一般的なオフロードタイヤと同様です。

側面でのみ車重を支えるサイドウォール強化タイプのタイヤでは、側面から銃弾で撃ち抜かれるとランフラットタイヤとしての性能が著しく低下してしまいます。また、定期交換が必要なタイヤが特殊であると価格の上昇や整備性の低下を招いてしまううえ、非常時の物品調達が滞る恐れがあります。

コンバットタイヤが、ホイールに中子構造を備えた旧来の構造を用いるのはパンク時の信頼性を高めるだけでなく、入手しやすい一般的なオフロードタイヤを中子付きホイールに組み合わせることで性能と整備性とコストを並立させるためです。

メガクルーザーをベースとする高機動車など、ほとんどの自衛隊車両は中子タイプのコンバットタイヤを装着しています。

ただし、すべての自衛隊車両が中子タイプのコンバットタイヤを装着しているわけではなく、82式指揮通信車や87式偵察警戒車などが履くのはサイドウォール強化タイプのコンバットタイヤです。

もちろんコンバットタイヤではない、ごく一般的なタイヤを履く車両もあります。自衛隊では車両の用途に応じてタイヤを柔軟に使い分けています。

コンバットタイヤに変わる空気要らずのエアレスタイヤがもうすぐ実現

しかし、いくらコンバットタイヤやランフラットタイヤであっても、パンクした状態では制限なしに走行できるわけではありません。

ランフラットタイヤは、ISO(国際標準化機構)規格で80km/hで約80kmを走行できる性能が付与されているものの、走行可能距離は100km程度が限界です。コンバットタイヤやランフラットタイヤはあくまでパンクの事後対処にすぎません。

そこで現在注目を集めているのは、そもそも空気を必要としないエアレスタイヤです。タイヤの構造体のみで車体を支え、柔軟な幾何学構造のホイールスポークで衝撃を吸収するよう設計されたタイヤがエアレスタイヤであり、現在各タイヤメーカーが自動車用や自転車用に開発を進めています。

これまでも一輪車や自転車向けのノーパンクタイヤや、悪路を走行するラリーカーなどに装着されるムースタイヤなどが存在したものの、重かったり衝撃吸収性が悪かったりするなどの問題がありました。タイヤメーカーの悲願であった実用的なパンクレスタイヤは、エアレスタイヤとして実現しつつあります。

実用化秒読み段階のエアレスタイヤとは

エアレスタイヤは空気入りタイヤより重いものの、パンクは起こりえないことからランフラットタイヤやコンバットタイヤの代替となる可能性があります。事実、アメリカ陸軍は軍用車両ハンヴィーでテストを行っており、良好な評価を得ているようです。

また、フランスの自動車メーカーミシュランでは、すでに小型重機用にエアレスタイヤ「トゥイール」を販売しており、岩場のような凸凹道での車両安定性と走破性が空気入りタイヤより向上する模様です。

戦地におけるエアレスタイヤの耐弾性については定かではありません。しかしパンクをせず、空気入りタイヤよりも柔軟なエアレスタイヤは、瓦礫の上や岩場などの走破性能向上が期待できます。

それは、車両性能を高めることなく活動範囲が広げられるということであり、もしエアレスタイヤが自衛隊車両に導入されれば、災害救助の場でも大活躍することでしょう。

【みんなの意見】投票受付中!

愛車のタイヤをどれくらいの間隔で交換しているかを教えてください!

  • 1年未満
  • 1~3年
  • 3~5年
  • 5~7年
  • 8~10年
  • 10年以上
回答せずに結果を見る

煽り運転から銃撃事件へ発展‥?

戦車だけじゃない「自衛隊の車両」まとめ!特殊車両がすごい

日本政府も複数台所有する防弾仕様車が普通に買えるってホント?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自衛隊車両はパンク知らず?銃撃戦に耐えうる「コンバットタイヤ」がスゴイ | MOBY [モビー] - MOBY )
https://ift.tt/dEg8wGK

Thursday, May 12, 2022

丹鉄の「安全報告書」に気になる記述 車両更新で2両1編成の中古車両導入? - 鉄道チャンネル

lohduri.blogspot.com

2022.05.12

画像は京都丹後鉄道「安全報告書2021」の表紙から

京都丹後鉄道(丹鉄)の「安全報告書2021」に、こんな記述があると鉄道ファンの間で話題になっている。同資料の【[1]ハード面の取り組み】に、「車両更新 2両1編成(中古車両)」と書かれている。

京都丹後鉄道「安全報告書2021」3ページ目の記載内容。車両更新「2両1編成(中古車両)」もさることながら、マルチプルタイタンパー更新「1両(中古車)」も気になる

丹鉄広報に問い合わせたところ「現状では公開できる内容がない」とのことで、詳細が判明するのはまだ先の話になりそうだ。(※回答は5月10日時点)

丹鉄では鉄道施設などを保有する北近畿タンゴ鉄道(KTR)から、WILLER TRAINSが車両を借り受け、列車の運行を行っている。KTRの保有車両は全て気動車だが、電化区間も存在し、JRの電車も乗り入れる。

普通車にはKTR300形を導入していることから、巷では「西舞鶴に留置されているタンゴエクスプローラーを気動車で置き換えるのでは」といった予想もある。他社で最近運用を離脱した車両は……と考えてみるのも面白い。

安全報告書は鉄道事業法により、毎事業年度ごとに作成・公表しなければならないものと定められている。京都丹後鉄道の場合は同社ホームページの「安全・安心への取組み」から確認できる。最近導入されたKRT300形の検査や甲種輸送の写真なども載っているから、気になる人はチェックしてみて。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 丹鉄の「安全報告書」に気になる記述 車両更新で2両1編成の中古車両導入? - 鉄道チャンネル )
https://ift.tt/7wqcgXE

Wednesday, May 11, 2022

由利本荘市「移動市役所」導入検討 デモ車両で面談体験|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

lohduri.blogspot.com

※写真クリックで拡大表示します

ディスプレーが設置された車内
ディスプレーが設置された車内

 秋田県由利本荘市は、特殊な車両を使って各種証明書の発行や市職員とのオンライン面談ができる仕組み「モバイル(移動)市役所」の導入を検討している。11日は市職員がデモ車両で面談を体験した。

 体験に使われたのは、ソフトバンクとトヨタ自動車が共同出資し設立された企業が手がける車両。車内には24インチのディスプレーが設置され、オンラインでの面談に対応している。プリンターを置けば、住民票や各種証明書の発行もその場で可能。マイナンバーカードの申請も受け付ける。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 由利本荘市「移動市役所」導入検討 デモ車両で面談体験|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/ZDVcsaU

Tuesday, May 10, 2022

三田線 8両で出発進行 14日から新型車両 やっと痛勤から解放?! - 東京新聞

lohduri.blogspot.com
14日から8両編成で走る都営三田線の新型車両6500形。右上は現行の6300形=板橋区の志村車両検修場で

14日から8両編成で走る都営三田線の新型車両6500形。右上は現行の6300形=板橋区の志村車両検修場で

 日本有数のマンモス団地・高島平団地住民の足として親しまれる都営三田線が十四日、ついに八両化される。従来の六両編成より輸送人員は約三割アップ。団地誕生五十年の記念の年に、沿線住民を悩ませてきた混雑が緩和されるのか? 切り札に期待が高まっている。

 大型連休前の先月二十八日、午前七時四十七分高島平始発の白金高輪行き電車は、出発時にはもう満席。同駅から二つ目の蓮根駅では、立っていても隣の人と肩がぶつかりそうになる。

 蓮根駅を利用する会社員の男性(45)は「いつも混んでいます。朝の通勤時間に座れたことはない」とこぼし、「早く八両化してほしいです。いつからですか? 待ち遠しいです」と話す。

 十四日から八両編成で運行する「6500形」は、都営三田線では二十二年ぶりの新型車両。

 東京都交通局には、利用者から運行開始日の問い合わせが相次ぎ、広報担当者は「期待の大きさを感じる」という。

 これほど期待を集める背景には電車の混雑がある。

 三田線は、団地完成を前にした一九六八年、志村(現・高島平)−巣鴨間で開業した。その後、日比谷、三田、目黒へ、反対方向は西高島平へと小刻みに延伸。目黒からは東急目黒線にも乗り入れている。

 比較的すいているとされる都営地下鉄の中で、三田線は以前から混雑が指摘されてきた。

 朝のラッシュ時の西巣鴨−巣鴨間の混雑率は、二〇一四年度は150%だったが、コロナ禍前の一九年度に161%に上昇した。

 高島平団地のほか、最近は沿線開発が進み、人口が増えている。その上、西高島平−板橋区役所前間には乗り換えの路線がなく、乗客は乗ってくる一方。同じ都営でも浅草線などはすでに八両編成だが、三田線は乗り入れ先の東急目黒線が六両編成だったため、八両化に時間がかかった。

三田線8両化に向けホームドアの設置が完了した高島平駅=板橋区で

三田線8両化に向けホームドアの設置が完了した高島平駅=板橋区で

 同交通局には「あまりの混雑に何本も電車を見送る」「優先席にたどり着けないほど混雑している」と八両化への要望がたびたび寄せられていた。

 来年三月からは相模鉄道新横浜線・東急新横浜線が開通し、三田線にも乗り入れ運転が始まる。さらなる利用者の増加が見込まれることから、二〇年、やっと八両化が決まった。

 一編成の輸送人員は八百六十二人から千百七十二人へと増える。当面は八両と六両が混在する。同交通局は順次八両を増やしていくという。

◆似てる!「キングジム」公式ロゴに 「そっくりで親近感」 コラボ商品も

 2020年10月、6500形の導入が発表されるや、ツイッターでは「キングジム電車」というワードがあふれた。角張った「顔付き」が、文具メーカー「キングジム」(千代田区)の公式ロゴにそっくりだったのだ。キングジムの公式ツイッターも「なんだか親近感わく」とつぶやき、新型車両のPRに一役買った。

(左)新型車両の「顔」 (右)キングジムのロゴマーク=同社提供

(左)新型車両の「顔」 (右)キングジムのロゴマーク=同社提供

 似たもの同士の両者。ついにはコラボが実現した。

 先月下旬、プラレール「都営三田線6500形」(2500円)が発売。先着で特典としてキングジムの三つ折りフォルダー「オレッタ TOEI MITA LINE」が付いてくる。“夢のコラボ”に、「マジかよ、買わねばならんやん」「特典の方が欲しすぎる」などとツイッターは再び沸いた。

 コラボを持ちかけたのは同交通局だそうで、広報担当者は「新型車両を盛り上げていきたい」と話す。

三田線新型車両のプラレールと「キングジム」とコラボしたファイル

三田線新型車両のプラレールと「キングジム」とコラボしたファイル

 文・砂上麻子/写真・平野皓士朗、砂上麻子紙面構成・太田博泰

 ◆紙面へのご意見、ご要望は「t-hatsu@tokyo-np.co.jp」へメールでお願いします。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 三田線 8両で出発進行 14日から新型車両 やっと痛勤から解放?! - 東京新聞 )
https://ift.tt/xfmead1

車両位置管理システムに雨雲情報を表示…ドコマップジャパン - レスポンス

lohduri.blogspot.com

ドコマップジャパンは5月9日、車両の位置情報をリアルタイム管理ができるDoCoMAPサービスに「雨雲レーダー」機能を5月から追加したと発表した。

新しい機能は、気象庁が公表している高解像度降水ナウキャストのデータを使用し、日本全国の雨雲の発生状況をリアルタイムに確認できるもの。250メートル四方の単位で5分毎に更新される気象レーダーの観測データを活用することで、精度の高い最新の雨雲情報を提供する。

今回の機能追加によって車両の位置情報と雨雲の発生状況を重ねて表示、リアルタイムに車両と雲の様子を同時に確認できるようになる。これによって水濡れを気にする荷物の配送時や天気に左右される運行などに迅速に対応できる。

また、過去1年間の情報をクラウドで保存するため、いつでも過去に遡っての車両位置と雨雲状況を確認できる。

今回のサービスはDoCoMAPの標準機能として全てのDoCoMAPユーザーに追加料金なしで提供する。

雨雲レーダーのオン/オフのイメージ雨雲レーダーのオン/オフのイメージ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 車両位置管理システムに雨雲情報を表示…ドコマップジャパン - レスポンス )
https://ift.tt/oTv4Myu

Sunday, May 8, 2022

地域間高速鉄道、最初の車両引き渡し インド・運輸 - NNA ASIA

lohduri.blogspot.com
フランスの輸送機器大手アルストムは7日、首都圏地域交通公社(NCRTC)にインド初の地域間高速鉄道(RRTS)向けの最初の車両を引き渡した。 RRTSは、首都ニューデリーと北部ウッタルプラデシュ州メーラトを結ぶ。最高時速は180キロメートルで、同区間の所要時間は従…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 地域間高速鉄道、最初の車両引き渡し インド・運輸 - NNA ASIA )
https://ift.tt/KgWo7u3

自分の敷地なのに動かしたら違法ってめちゃくちゃだろ! 「捨てたもん勝ち」の放置車両がのさばる日本の法律の問題点 - WEB CARTOP

lohduri.blogspot.com

この記事をまとめると

■公共施設や私有地内に放置されている車両を撤去するには面倒な手続きが必要

■成田国際空港では駐車場の管理規程を改定して放置車両の売却、廃棄ができるようになった

■車両を放置した人物が「乗り捨てたもの勝ち」にならないように法改正などの対策が必要

空港などの駐車場に放置されている車両が問題化

 3年ぶりに行動制限のないGWとなった今年、飛行機を利用して旅行や帰省をした人も多かっただろう。その空港などで以前から問題になっているのが放置車両。たとえば、成田空港の駐車場では平成元年度から18年度まで累計189台の放置車両があり、利用料が無料の茨城空港では、一時50台以上の放置車両が確認されている。

【関連記事】専門の「お宝ハンター」まで存在! 納屋に眠る古〜い「激レア車」を見つけ出すバーンファインドって何?

空港の駐車場のイメージ画像はこちら

 長期間置きっぱなしで迷惑しているのなら、撤去してしまえばいいと思うかもしれないが、一般公道での駐車違反と違って、道路以外の公共施設や私有地内の放置車両は、原則として所有者の許可がないと動かすことができないのだ。

放置されている車両のイメージ画像はこちら

 駐車場の場合、利用者が無許可で長期間クルマを放置したとしても、駐車場の管理者や所有者がそのクルマを勝手に動かしたり処分したりすると、「自力救済の禁止の原則」に抵触し、違法になる。放置車両を撤去するには、まず所有者を確認するのが第一歩。個人情報保護の問題で、ナンバーがわかったとしても簡単に所有者は割り出せないが、盗難や事件性が疑われる場合は、警察で調べてもらえる。

 所有者が割り出せれば、車両の撤去と損害賠償を請求する内容証明郵便を送付。しかし、所有者が移転したりして連絡がつかなかったり、連絡が取れても撤去に応じなかった場合は厄介なことに……。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自分の敷地なのに動かしたら違法ってめちゃくちゃだろ! 「捨てたもん勝ち」の放置車両がのさばる日本の法律の問題点 - WEB CARTOP )
https://ift.tt/tcYCTVw