Pages

Thursday, March 24, 2022

国産車から輸入車へお乗り換え! けど、その前に知っておきたい4つのポイント - BestCarWeb

lohduri.blogspot.com

 かつて輸入車は、コアなクルマ好きが手にするものという定説があり、国産車に慣れた人にとっては敷居の高い存在だった。そして、故障などのトラブルが起きやすい、車両価格が高額なうえに燃費は期待できないというのが輸入車の購入を躊躇していた人の言い分だった。

 しかし時代は変わり、いまやそのようなネガティブイメージを輸入車に抱くことはほとんどなくなった。そこで本稿では、今後、国産車から輸入車へ乗り換えようという立場の人への心構えとして、国産車と輸入車の違い、購入、維持における注意点、長く付き合うにあたって気になるポイントについて解説していく。

文/フォッケウルフ
写真/ フォルクスワーゲン グループ ジャパン、BMWジャパン、Stellantis ジャパン、フォッケウルフ

【画像ギャラリー】国産車では少ないトラブルも!?? 輸入車購入のメリット・デメリットを写真で確認する!(8枚)

■近年の輸入車は品質が向上している?

 輸入車に魅力を感じていながらも、いろいろな心配があって購入に踏み切れず、「輸入車 壊れる」などとググっている人は少なくないはず。

 言わずもがなクルマは決して安くない買い物なので、慎重になってさまざまな情報を調べるのは大正解だが、検索してみた結果、不幸な事例を目にすると輸入車の品質に対する不安がますます募ってしまう。

 そもそもクルマは膨大な数の部品を使い、さまざまな機能を備えているので故障やリコールは不可避的に発生するものだが、それは輸入車に限ったことではない。

 たしかに20年以上前なら「輸入車は壊れやすい」というのは、あながちはずれていなかった。特に「日本が高温多湿だから」とか、「交通環境が違うから」といったことが故障を誘発する要因として挙げられていたが、現在は商品企画や開発の段階において、本国だけでなく輸出先を見据えた、いわゆるグローバル化が進んだことによって、使用環境の違いを起因とする機械的な不具合の発生はかなり減っている。

 また昨今の新車は、港に陸揚げされたあとに輸入車メーカーが設けている「PDI(プレ・デリバリー・インスペクションの略)センター」という施設で出荷前点検が実施されている。

 壊れにくい日本車に慣れた、品質に厳しい日本のユーザーを想定した独自の品質検査や日本の保安基準への適合確認が行われたあと、それぞれの販売店に出荷されていくので品質に関しては安心していい。

VGJ(フォルクスワーゲン グループ ジャパン)の豊橋インポートセンター。陸揚げから新車整備までさまざまな業務が行われている

 品質以外にも輸入車の購入をとまどう理由として、「価格が高い」ということも挙げられるだろう。これも間違いではない。輸入車の価格は、国産車に比べると戦略性が強い。

 海外から運んでくる手間も要するから実用装備を過不足なく装着した買い得なグレードを設け、ユーザーのニーズをそこに集中させようとする傾向が強いのだ。そのため同サイズの国産車に比べれば価格設定は高くなるが、その分デザインが凝っていたり、内外装の質感が高かったり、さらに国産車ならオプションになるような機能や装備を標準で備えていることが多く、ユーザーは価格に見合った高い満足感が得られる。つまり、損得を車両価格だけで判断せず、装備の内容まで含めて検討することが寛容なのだ。

 また、ローンでクルマを買いたいユーザーにとっても輸入車は有利だ。残価設定ローンが中心になるものの、年率1.9~2.9%という低金利キャンペーンを頻繁に実施している。今どきは国産車も低金利ローンに力を入れたり、サブスクリプションをはじめとしたサービスを強化しているので、一概に輸入車のお得感を強調できないが、低金利ローンが使えるなら月々の返済額、支払い総額においても国産車との差額を縮めることは十分に可能になるはずだ。

■実際に所有した輸入車は何が壊れたか?

 購入後の不安についてだが、これも国産車とさほど変わりない。よく言われているとおり、メンテナンスをしっかりしておけば年数を経た、素性がわかりにくい中古車でも不安は軽減できる。とはいえ、輸入車だからといってナーバスになる必要はない。

 僭越ながら(20年ほどではあるが)輸入車を所有してきた筆者の経験に基づくと、普通に使っているぶんには派手に壊れることはなかった。

 ちなみに筆者が最初に所有したのはドイツ製のコンパクトカーで、新車で購入し13年ほど所有していた。初めての輸入車だったこともあって購入当初は気づかっていたものの、元来ズボラな性格のためメンテナンスは2年に一度の車検のみで、油脂系消耗品の交換はそのときだけ。にもかかわらず、13年の間に発生した故障は、リコールが起因するトランスミッションのトラブルのみの1回。

 むしろ、そのあとに乗り換えた別のドイツ製コンパクトカーのほうが、トラブルに見舞われることが回数は多かった。こちらの場合はいずれも走行に支障をきたすものではなかったが、同クラスの国産車に比べるとプレミアムで高額なのに「こんなことある?」という事象だったが、すべて新車保証の範疇だったため幸いにも自己負担はなく、ディーラーの手厚い対応のおかげで不満も不安もなく乗り続けることができた。

筆者が13年乗った初めての輸入車。同クラスの国産車よりもやや高額だったが、品質には大いに満足できた

 所有していた輸入車は、もともと日本市場で売れ筋の車種だったため、ユーザーからのフィードバックも多かったはず。日本という風土との親和性が高く、それが壊れにくさにつながっていたと言えるかもしれない。

 だから、輸入車に対して少なからず懐疑的に思う人からすれば、「それってあなたの感想ですよね?」と、某論破王のようなツッコミが入りそうだが、いずれの愛車に対しても共通して言えるのは、普通に使っているだけなら品質や耐久性に関しては、それまで所有していた国産車と比べてまるで遜色がなかったということ。

次ページは : ■走りのよさに隠された速度域の違い

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 国産車から輸入車へお乗り換え! けど、その前に知っておきたい4つのポイント - BestCarWeb )
https://ift.tt/61zbgu8

No comments:

Post a Comment