江戸前のシロギス姫は冬でもビューティフル。そしておいしい…。東京深川の「冨士見」では新年から乗合船をスタートさせたが、トップが50匹台を釣る日もあり、厳寒期としては釣果も上々。しかもサイズがいいのが魅力的だ。寒さに負けずしっかり誘えば、姫もビビビっと来て遊んでくれますぞ! (中日釣ペン 竹川啓二)
◆18〜20センチ級が中心
夏の浅場で釣れるころが旬とされるシロギス姫だが、冬の落ちシーズンも大型が中心に釣れることで人気がある。
「夏みたいにバリバリは釣れませんが18〜20センチ級が中心ですから釣りごたえは十分。日並みの良い日に来れば、まったりとしたシロギス釣りが楽しめますよ」とはシロギス船担当の登藤晃弘船長だ。
釣り場は木更津沖を中心に中ノ瀬や富津沖などを状況に応じて狙っていく。いずれも水深は20メートル前後と初心者にもお手軽な深さだ。
◆1本バリが冨士見流
<タックル&仕掛け> 沖の小物釣りの代表ともいえる魚だけに専用竿が廉価品から高級品まで多数発売されている。長さ1・8メートル前後で「シロギス竿」と銘打ってあれば間違いないだろう。
これにPE0・8〜1号前後を巻いたスピニングリールとのセットが一般的だが、竿下狙いならベイトタイプでも問題ない。初挑戦やこれから沖釣り入門予定の初心者ならレンタルも手軽で便利。同宿の貸し竿はラインシステムも万全で安心して使える。
仕掛けは昔ながらの片テンビン式か最近人気の胴突き式。どちらもお好みでOKだが、初心者にはアタリがダイレクトに届く胴突き式がオススメ。ただし同宿では販売していないので使用の場合持参となる。片テンビンと仕掛けは常備。
どちらの釣り方でも針は1本が冨士見流。手前マツリなどのトラブルも少なく扱いやすい。もちろん2本だってノープロブレム!
餌はアオイソメで頭の硬い部分は口からのチョン掛け。胴部分は針に通し刺しして、どちらの場合もタラシは4〜5センチと夏場より若干長めが効果的。
◆船下狙いでもOK 胴突きはゼロテン
<釣り方> 仕掛けはキャストせず船下に落とすだけでも十分釣りになる。片テンビン使用なら仕掛けが着底したら余分な道糸を巻きとり、竿先を上下させてオモリで底を小さくたたく(小突く)ようにして誘いを掛ける。アタリはブルブルとかクックッと伝わるので、竿を軽く持ちあげるようにしてアワセをいれる。
一方、胴突き式は道糸を張らず緩めずの通称「ゼロテンション」にしてアタリを待つのが基本。時折、道糸を軽くはずませてから、またゼロテンションにゆっくりと戻す感じで食いつきを聞いて(確かめて)みるとより効果的。
アタリはブルルンとダイレクトに伝わり、まず見逃すことはない。むしろあまりの大きさにビックリアワセや強いアワセに注意だ。竿先を引き戻すようにすれば自然と針掛かりする。
関連キーワード
からの記事と詳細 ( 江戸前キスは冬でも美味でサイズよし! 深川「冨士見」から出船 - 中日スポーツ・東京中日スポーツ )
https://ift.tt/2YdL6uz
No comments:
Post a Comment