Pages

Wednesday, March 3, 2021

車両価格だけではわからない 日本車VS輸入車「本当の価格差」 - ベストカーWeb

lohduri.blogspot.com

 最近は価格差が縮まってきたこともあり、国産車と輸入車を比べて買う人も増えているはず。でも、国産車と輸入車の価格差は車両本体価格だけではわからない。カーナビなど必要な装備を加えたトータル価格で比べると、価格差が変わってくる車種もあるからだ。

 そこで、次の10組の競合車同士で、トータルでの価格差をチェックした!

●対決ラインナップ
・ノート e-POWER X VS ルーテシア インテンス(38万2200円)
・レヴォーグ GT・EX VS メガーヌ スポーツツアラーGT(17万9000円)
・キックス e-POWER X VS Tクロス 1st(25万9100円)
・オデッセイ e:HEVアブソルート VS シャラン TSIハイライン(81万1000円)
・ハリアー ハイブリッドG VS ティグアン TSIハイライン(71万9000円)
・RAV4 ハイブリッドG・4WD VS XC40 B4 AWD モメンタム(96万1000円)
・フィット e:HEV ホーム VS ポロ TSIハイライン(78万1000円)
・ヤリス ハイブリッドZ VS プジョー208 アリュール(30万4000円)
・クラウン 2.5ハイブリッドRS VS C180 アバンギャルド(1万9000円)
・レクサスIS300h Fスポーツ VS 320i Mスポーツ(19万円)
※()は車両本体価格の価格差。すべて輸入車のほうが高い。

※本稿は2021年1月のものです
文/渡辺陽一郎 写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』 2021年2月26日号

【画像ギャラリー】日本車と輸入車の価格差 どれだけ詰まる? ピックアップされた20台をギャラリーでチェック!


■日産 ノート e-POWER X VS ルノー ルーテシア インテンス

 ノートとルーテシアは、両車ともに同じプラットフォームを使う。ホイールベースも実質的に同じで、足まわりを含めてプラットフォームの開発は主にルノーが担当した。

 その効果もあり、ノートは現行型になって走行安定性と乗り心地が大幅に向上した。足まわりが柔軟に伸縮して快適だ。

 カーブではボディが大きめに傾くが、挙動の変化が穏やかに進んで安定性も損ないにくい。現行型ノートは、5ナンバーサイズに収まる国産のコンパクトカーでは、最高峰の足まわりを備える。

 そしてノートの運転感覚は、共通のプラットフォームを使うルーテシアに似ている。

日産 ノート…車両価格 218万6800円+オプション価格 51万9200円=トータル価格 270万6000円(価格はe-POWER X。オプションは、プロパイロットやカーナビのセットオプションに、LEDヘッドランプなどを追加)
ルノー ルーテシア…車両価格 256万9000円+オプション価格 20万円=トータル価格 276万9000円(下記の価格はインテンス。オプションはステアリングの支援機能、360度カメラなどをセットにしたテックパックを加える)

 一般的にメーカーが異なると、同じプラットフォームを使っても運転感覚に共通性を見出しにくいが、この2車種には通じるところがある。

 ただしパワーユニットは両車で異なり、ノートがハイブリッドのe-POWERで、ルーテシアは1.3Lターボだ。

 ノートe-POWER Xとルーテシア インテンスで車両本体価格を比べると、後者が38万2200円高い。

 ノートe-POWER Xでは、運転支援機能のプロパイロットやLEDヘッドランプが、それぞれセットオプションになる。両方を装着すると51万9200円の上乗せだから、総額は270万6000円になる。

 ルーテシア インテンスも、運転支援機能や安全装備がセットのテックパックを選ぶと、総額は276万9000円。オプション装着によってノートの装備が少し充実するが、価格差はかなり縮まる。

●総額差:38万2200円→6万3000円

■スバル レヴォーグ GT・EX VS ルノー メガーヌ スポーツツアラーGT

 クルマ好きの間で人気の高い新型車が、ミドルサイズワゴンのレヴォーグだ。ライバルの輸入車としては、ルノーメガーヌスポーツツアラーGTを挙げたい。

 ボディサイズはレヴォーグと同程度で、街中でも運転しやすい。

スバル レヴォーグ…車両価格 348万7000円+オプション価格 0円=トータル価格 348万7000円(価格はGT・EX。GT・EXにはカーナビも含めてフルに装着され、オプションで加えるべき装備はない)
ルノー メガーヌ…車両価格 366万6000円+オプション価格 0円=トータル価格 366万6000円(価格はスポーツツアラーGT。後側方車両検知警報なども標準装着され、オプション装備を加える必要はない)

 エンジンはレヴォーグが1.8Lターボ、メガーヌは1.6Lターボを搭載する。レヴォーグが少しパワフルだが、動力性能は近い。駆動方式はレヴォーグが4WDで、メガーヌは前輪駆動の2WDながら、4輪操舵機能の4コントロールを採用した。

 グレードは、レヴォーグでは買い得なGT・EXを取りあげる。高速道路の渋滞時に手離し運転を可能にしたアイサイトX、11.6インチの大型ディスプレイなどを標準装着して、価格は348万7000円だ。

 メガーヌはスポーツツアラーGTのみで選択肢はない。両車ともに各種の装備を充実させたので、メーカーオプションを加える必要はないだろう。

 価格はメガーヌが上まわるものの、差額は17万9000円に収まる。装備を比較すると、手離し運転を含めて、車間距離を自動制御できるクルーズコントロールなどを備えるレヴォーグが先進的だ。それでもメガーヌも、衝突被害軽減ブレーキの充実度は高い。

 さまざまな機能を進化させた総合的な魅力で選ぶならレヴォーグ、ドライバーが車両との一体感を得やすい運転感覚を重視するならメガーヌという選び方になる。それはまさに「日本車対輸入車」の象徴でもあるだろう。

●総額差:17万9000円→17万9000円

【ちょっとだけ番外編】アウディA4アバントとの価格差は?

 上級ワゴン対決ならレヴォーグ STIスポーツEX(409万2000円)VSアウディ A4アバント35TFSIアドバンスト(552万円)だ。輸入車は装備の充実に伴う価格上昇が大きく、レヴォーグと同様の安全装備を加えたA4アドバンスは、35TFSIに比べて68万円高い。

車両価格は100万円以上高くなるが、レヴォーグと比べたくなるのが、このアウディA4アバント

■日産 キックス e-POWER X VS VW Tクロス 1st 

 キックスはコンパクトSUVの代表車種で、ハイブリッドのe-POWERのみを搭載する。タイで生産する輸入車でもあるため、グレード構成はシンプルだ。Xと内装をツートーンにした仕様のみを用意する。

 ライバル車はVWのTクロス1stだ。ハイブリッドではないが、エンジンは1L直列3気筒のターボを搭載して、1.8Lに相当する動力性能を発揮する。

日産 キックス…車両価格 275万9900円+オプション価格 20万1958円=トータル価格 296万1858円(価格はe-POWER X。オプション装備の内訳は、インテリジェントアラウンドビューモニターなどのセット6万9300円、カーナビ13万2658円 など)
VW Tクロス…車両価格 301万9000円+オプション価格 0円=トータル価格 301万9000円(価格はTクロス 1st。ブラインドスポットディテクション、カーナビ、クルーズコントロールなどは標準装着する)

 キックスも輸入車だからグレードの数を抑えており、Xグレードでも装備は充実している。運転支援機能のプロパイロット、LEDヘッドランプなどを標準装着した。オプション装備としては、インテリジェントアラウンドビューモニターやカーナビなど、20万円少々を加えたい。

 その点でTクロスは、装備が全般的に充実してカーナビなども標準装着する。オプションで加える必要はない。

 従って車両本体の価格はTクロスが25万9100円高いが、オプションを含めると、差額は5万7142円に縮まる。

 キックスのように比較的コンパクトな日本車の場合、カーナビやオーディオはオプション設定にすることが多いが、輸入車では標準装着する車種も見られる。そのために車両本体価格は高めでも、総額では日本車との価格差が縮まる。

 なお内装の質など、価格に換算しにくい部分はキックスが優れている。動力性能もモーター駆動のキックスが勝るので、実際に選ぶ時は乗り比べる必要もあるが、価格差は小さい。

●総額差:25万9100円→5万7142円

■ホンダ オデッセイ e:HEVアブソルート VS VW シャラン TSIハイライン

 オデッセイは車内の広いLサイズミニバンだが、2WDの全高は1700mm以下になる。床が低く、充分な室内高を確保しながら全高を低くした。重心も低く安定性や乗り心地に優れた効果をもたらした。

 3列目に座っても床と座面の間隔に余裕があり、不自然な姿勢にならない。

 このオデッセイに似た居住性を備える輸入車がVWのシャランだ。全高はオデッセイよりも少し高いが、1800mmは超えない。燃料タンクの配置を工夫して、床を低く抑え、3列目の着座姿勢もいい。走行安定性も優れている。

 そこで両車を比べる。オデッセイはe:HEV(ハイブリッド)アブソルートを取り上げる。

ホンダ オデッセイ…車両価格 428万6000円+オプション価格 27万5000円=トータル価格 456万1000円(価格はe:HEV アブソルート。メーカーオプションはほとんど用意されないが、ディーラーオプションのカーナビは装着)
VW シャラン…車両価格 509万7000円+オプション価格 0円=トータル価格 509万7000円(価格はTSIハイライン。ハイラインにはカーナビなども含めて標準装着されるから、オプションの必要はない)

 今のホンダは受発注の効率を高めるため、メーカーオプションを減らしており、オデッセイも改良後はほとんどオプションが用意されない。ディーラーオプションのカーナビを装着するだけだ。

 シャランは1.4Lターボのハイラインを選ぶ。動力性能は2.5L並みで、カーナビなどは標準装着するから、オプション装備を加える必要はない。

 車両本体価格を比べるとシャランが81万1000円高いが、オデッセイにカーナビをオプション装着したから、差額は53万6000円に縮まる。

 それでも価格差は大きいが、シャランにはアルカンターラのシート表皮、後方の並走車両を検知する安全装備なども採用している。これらを価格に換算すると20万円前後だ。つまり53万6000円の価格差が、実質的には33万6000円に縮まる。

●総額差:81万1000円→53万6000円

■トヨタ ハリアー ハイブリッドG VS VW ティグアン TSIハイライン

 上級SUVのハリアーは、売れゆきが絶好調だ。現行型は2020年6月の登場だから設計も新しく、従来の取り扱い店舗はトヨペット店のみだったが、今はトヨタの全店が扱う。ほかの販売系列でもハリアーが活発に売られ、2020年7月以降は1カ月に9000台近くが登録されている。

 グレードはハイブリッドを取り上げる。販売比率は37%だから、ノーマルエンジンよりも少ないが、ハイブリッドは低燃費に加えて動力性能にも余裕を持たせた。加速は滑らかでノイズも小さい。

 グレードは各種の装備を充実させたハイブリッドGを選ぶ。

 ライバル車はVWティグアンだ。エンジンは1.4Lのターボで、動力性能は2.5Lに匹敵する。グレードはTSIハイラインとした。安全・快適装備が幅広く標準装着され、オプションで加える必要はない。車両本体価格は471万9000円と高めだが、上乗せを抑えられる。

トヨタ ハリアー…車両価格 400万円+オプション価格 6万8200円=トータル価格 406万8200円(価格はハイブリッドG。カーナビは標準。オプションはリヤクロストラフィックオートブレーキ(6万8200円)を加える)
VW ティグアン…車両価格 471万9000円+オプション価格 0円=トータル価格 471万9000円(価格はTSIハイライン。ヘッドアップディスプレイ、リアゲートの電動機能などが装着されオプションの必要はない)

 ハリアーもハイブリッドGは装備が充実するが、後退時の安全性を高めるリヤクロストラフィックオートブレーキと、後方の並走車両を知らせるブラインドスポットモニターのセットオプションは加えたい。

 そうなると車両本体の価格は、ティグアンが71万9000円高いものの、オプションを含めると約65万円差まで縮まる。

 このほかティグアンのハイラインには、各種の情報を表示できる液晶メーターのアクティブインフォディスプレイなども標準装着され、装備の充実度はハリアーハイブリッドGを上まわる。

●総額差:71万9000円65万800円

■トヨタ RAV4 ハイブリッドG・4WD VS ボルボ XC40 B4 AWD モメンタム

 RAV4は、機能や装備の割に価格を抑えたSUVとして人気が高い。グレードは2.5L直列4気筒をベースにしたハイブリッドGの4WDを選ぶ。

 ハリアーハイブリッドGの価格は、2WDが400万円だが、RAV4の同グレードは、4WDを搭載して402万9000円だ。

 ライバル車に選んだのはボルボXC40だ。エンジンは2L直列4気筒ターボで、48Vによるマイルドタイプのハイブリッドも搭載する。グレードはB4 AWD(4WD)モメンタムを選ぶ。

トヨタ RAV4…車両価格 402万9000円+オプション価格 11万円=トータル価格 413万9000円(価格はハイブリッドG・4WD。大半の装備が標準装着される。オプションで加える必要があるのはTコネクトナビ程度だ)
ボルボ XC40…車両価格 499万円+オプション価格 0円+車両価格 499万円(価格はB4 AWDモメンタム。衝突被害軽減ブレーキは標準装着され、充実した内容だ。オプション装着の必要はない)

 両車の価格を比べるとXC40が96万1000円高いが、RAV4に11万円のTコネクトナビを加えると、差額が85万1000円に縮まる。

 それでも依然として価格差は大きいが、XC40は安全装備が充実している。対向車線の衝突回避機能やドライバーの注意散漫を警報する機能などを豊富に備えている。

 またXC40は、インパネなどの内装も上質で、装飾類も凝っている。馴染みやすい雰囲気だが、上質感という点ではメルセデスベンツやBMWなどのプレミアムブランドに近い。

 このような作りの違いは価格に換算しにくいが、最終的に残された約85万円の価格差の内、45万円前後は埋まるだろう。

 その一方でRAV4は、XC40に比べて後席が広く、大人4名の乗車にも適する。実用指向のファミリーユーザーも視野に入れている。対するXC40は、機敏な運転感覚も含めてパーソナル指向が強い。この持ち味の違いも考慮して選びたい。

●総額差:96万1000円→85万1000円

■ホンダ フィット e:HEV ホーム VS VW ポロ TSIハイライン

 フィットは全長が4m以下で、全高も立体駐車場を使いやすい高さに抑えながら、後席を含めて広い室内を備える。燃料タンクを前席の下に搭載したから、荷室の床が低く、シートアレンジも多彩だ。

 エンジンはノーマルタイプのほかに、モーター駆動を中心とするハイブリッドのe:HEVも用意した。動力性能にも余裕があり、グレードはこのシステムを搭載したホームを取り上げる。

 フィットの代表的なライバル輸入車はVWポロだろう。全幅が少しワイドだから3ナンバー車になるが、全長は4060mmに収まる。

 ハイブリッドではないが、1L直列3気筒ターボエンジンを搭載して、動力性能は1.8Lに匹敵する。グレードは装備の充実するハイラインを選ぶ。するとオプション装着するのはカーナビのみだ。

ホンダ フィット…車両価格 206万8000円+オプション価格 35万7500円=トータル価格 242万5500円(価格はe:HEV ホーム。オプションはホンダコネクト、カーナビ、アルミホイール、コンフォートビューパッケージなど)
VW ポロ…車両価格 284万9000円+オプション価格 14万3000円=トータル価格 299万2000円(価格はTSIハイライン。ハイラインは上級グレードで運転支援機能などが充実するがオプションはカーナビを装着する)

 両車の車両本体価格を比べると、ポロのほうが78万1000円高い。ただし装備の水準を合わせるには、フィットにカーナビやアルミホイールなど35万7500円のオプション装備を加えたい。

 ポロにはカーナビを装着して価格を比べると、価格差は56万6500円に縮まる。

 フィット、ヤリス、ノートといった国産のコンパクトカーは、販売の好調なカテゴリーとあってライバル同士の競争も激しい。価格も割安だ。

 そのため輸入車のポロは割高になっているのだが、装備を同等にするとある程度は価格差が縮まる。また、高速走行時の安定性は今でもポロが優れているから、機能や装備の違いを把握したうえで用途に応じて選びたい。

●総額差:78万1000円→56万6500円

■トヨタ ヤリス ハイブリッドZ VS プジョー208 アリュール 

 人気の高いコンパクトカーのヤリスは、走行性能と乗り心地を大幅に向上させたプジョー208と比べたい。両車ともに設計が新しい。グレードはヤリスがハイブリッドZ、208はアリュールとした。

トヨタ ヤリス…車両価格 229万5000円+オプション価格 34万175円=トータル価格 263万5175円(価格はハイブリッドZ。オプション装備の内容は、アルミホイール、パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター、Tコネクトナビなど)
プジョー208…車両価格 259万9000円+オプション価格 25万9655円=トータル価格 285万8655円(価格はアリュール。オプションは、専用ナビ+ETCユニット(25万9655円)。加えるオプションはナビ程度)

 後者はハイブリッドではないが、1.2L直列3気筒のターボを搭載して、動力性能は2Lエンジンに匹敵する。

 車両本体価格は208アリュールが30万4000円高いが、ヤリスハイブリッドZには、アルミホイールや死角を補うモニターなどが標準装着されていない。また両車ともにカーナビとETCユニットはオプション設定だ。

 そこでこれらのオプション装備を加えて内容を合わせると、トータルの価格差は22万3480円に縮まる。ヤリスハイブリッドZはヤリスの最上級グレードで、G以下とは違ってLEDヘッドランプは標準装着されている。それでもアルミホイールなどは装着されず、オプションで加えるから、プジョーとの価格差が縮まった。

 なおプジョーは発注をシンプルにすることも考慮して、メーカーオプションを採用していない。ディーラーオプションの専用ナビ+ETCユニットとフロアマットが用意されるだけだ。

 従って価格の安いシンプルなスタイル(239万9000円)を選び、LEDヘッドランプなど必要な装備をオプションで加えることはできない。アリュールか最上級の208GTライン(293万円)を選ぶ。

 その点でヤリスはオプションが多い。実際に買おうとすれば価格が高くなる代わりに、選択する自由もある。

●総額差:30万4000円→22万3480円

■トヨタ クラウン 2.5ハイブリッドRS VS ベンツ C180 アバンギャルド

 クラウンでは2.5Lのハイブリッドが圧倒的な売れ筋だ。2Lターボは全体の5%しか売れない。そこで人気の高い2.5LハイブリッドのRSを取り上げる。

 ライバル車はメルセデスベンツCクラスだ。同ブランドではAクラスに次ぐ売れ筋車種になる。グレードは人気の高いC180アバンギャルドを選んだ。

 C180アバンギャルドはハイブリッドではないが、直列4気筒1.5Lエンジンにターボを装着して、2.5Lと同等の動力性能を得ている。

 両車ともに上級車種だから、全般的に装備は充実する。衝突被害軽減ブレーキやカーナビなどは標準装備だ。

トヨタ クラウン…車両価格 531万9000円+オプション価格 11万1100円+トータル価格 543万100円(価格は2.5ハイブリッドRS。オプションは、パーキングサポートブレーキなどのセットオプション11万1100円 だけで充分)
ベンツ Cクラス…車両価格 530万円+オプション価格 20万8000円=トータル価格 550万8000円(価格はC180アバンギャルド。オプションはベーシックパッケージ(キーレスゴーやパークトロニックなどを含む20万8000円)

 クラウンにオプションで加えるべきは、後退時などの安全性を高めるパーキングサポートブレーキとパノラミックビューモニターのセットオプション。

 一方、Cクラスにはベーシックパッケージを装着する。このなかには、後退時の安全性を高めるリヤクロストラフィックアラート、ペダルの踏み間違いなどに基づく誤発進を抑えるドライブアウェイアシストなどが含まれる。

 この2車種の価格を比べると、車両価格、オプションを含めたトータル価格ともに、ほとんど差が生じない。

 Cクラスは輸入車だが、日本でも上級セダンの売れ筋車種とされ、クラウンと同じユーザー層をターゲットに開発されたからだ。そのために装備内容や価格も似ている。

 異なるのはクラウンがハイブリッド、Cクラスがターボというエンジンになる。

●総額差:1万9000円→7万7900円(本対決に限り初期時点ではクラウンのほうが(約2万円ほど)高額だったが、装備の差を埋めて考えるとクラウンのほうが約8万円安い、という結果になりました)

■レクサス IS300h Fスポーツ VS BMW 320i Mスポーツ

 ISはレクサスのセダンではボディが最も小さい。街中や駐車場でも運転しやすく、後輪駆動だから運転感覚はスポーティだ。先ごろ改良を実施して、走行安定性と乗り心地を大幅に向上させた。

 エンジンは3.5L V型6気筒や2L直列4気筒ターボもあるが、販売比率は2.5Lハイブリッドが圧倒的に多く70%以上を占める。そこでIS300hに、19インチタイヤなどを加えたFスポーツを取りあげる。クルマの性格を考えると、走りに振ったFスポーツが相応しい。

 ISのライバル車は、BMW3シリーズセダンだ。スポーティな性格を備えた後輪駆動のミドルサイズセダンだからISと共通点が多い。グレードは320i・Mスポーツを選ぶ。ハイブリッドではないが、2L直列4気筒エンジンにターボを装着して、動力性能は3Lに匹敵する。

レクサス IS…車両価格 580万円+オプション価格 7万7000円+トータル価格 587万7000円(価格はIS300h Fスポーツ。オプション装備は充実しておりフル3眼LEDヘッドランプ(7万7000円)を付ければ充分)
BMW 3シリーズ…車両価格 599万円+オプション価格 0円=トータル価格 599万円(価格は320i Mスポーツ。カーナビやSOSコールなども標準装着され、オプションで加える必要のある装備はない)

 車両本体価格は3シリーズが19万円高いが、ISにはフル3眼LEDヘッドランプをオプションで加えた。3シリーズではオプション装着の必要はなく、トータル価格の差額は11万3000円に縮まる。

 レクサスが北米で開業したのは1989年だが、日本は16年後の2005年だ。BMWやメルセデスベンツなどの輸入プレミアムブランド車は、車種数の充実もあり、バブル経済崩壊後も売れゆきを伸ばした。

 これに対抗してレクサスを日本でも開業した経緯がある。そのためにISは3シリーズやCクラスを意識して開発され、装備や価格も似ている。そのうえでISはハイブリッドを強みにしているわけだ。

●総額差:19万円→11万3000円

■まとめ:カーナビなど装備の有無が価格差のポイント

 輸入車は日本車よりも割高だといわれる。特にコンパクトな車種は価格差が開く。売れ筋のカテゴリーだから競争も激しく、日本車は価格を抑えているためだ。

 ただしコンパクトな車種では、カーナビやアルミホイールがオプション設定になることも多い。その点で輸入車は、装備が全般的に充実する。日本車にカーナビやアルミホイールをオプション装着した合計額と、装備の充実した輸入車の価格を比べると差額が縮まる。クルマの価格はオプションを含んだ合計額で比べることが大切だ。

輸入車と日本車の価格差でポイントとなるのが装備の充実度。レヴォーグのように装備が充実した仕様をグレードに設定するモデルも出てきた

 実際に買う時は、ローンの金利や値引きも影響を与える。残価設定ローンでは、日本車も年率2.9%などの低金利を実施するが、輸入車には0.9%とか1.9%の金利設定も見られる。値引きも発売から時間を経過した車種は、日本車よりも多額になる。

 つまり輸入車の価格は日本車を上まわるが、実際に購入する時は、装備の違いも含めて実質差額が減ってくる。輸入車が数年後に高値で売却できる話は、値引きの拡大などもあって今では状況が違っているが、それでもトータルで計算するとある程度は出費を抑えられる。

 またレクサスなど高価格の日本車は、ユーザーが割安感を重視しないこともあり、売れ筋の車種に比べて全般的に割高だ。従って輸入車との差額がさらに縮まる。

【画像ギャラリー】日本車と輸入車の価格差 どれだけ詰まる? ピックアップされた20台をギャラリーでチェック!

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 車両価格だけではわからない 日本車VS輸入車「本当の価格差」 - ベストカーWeb )
https://ift.tt/3c1Bzgv

No comments:

Post a Comment